木更津市立請西小学校の運動会

懐かしい木更津市立請西小学校の記憶を共有するページです。

木更津市立請西小学校の運動会

木更津市立請西小学校当時やった一生懸命やった運動会までの練習や忘れられない運動会の競技などその他様々な運動会に関するの話を書き残してみませんか。

木更津市立請西小学校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)毎年赤が買っていた気がします。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会さんさ踊りで太鼓が楽しかった
運動会運動会は毎年9月中旬。1991年(平成3年)は9月21日。
運動会台風19号接近中で運動会を成功させた
運動会運動会では、吾小伝統の鼓笛がありました。毎年鼓笛で運動会は入場するというのがありましたが、最後の2年は人数が減ってしまい、鼓笛が出来ませんでした。
運動会私だけ6年間ずうっと赤組でした。
運動会運動会の応援歌、延々と歌い継がれた物があり、1番の歌詞は覚えていますが、2番がどうしても思い出せません。誰か教えて下さい。
運動会紅組が強かったので、運動会は面白くなかった。
運動会お久しぶりです。元気ですか?
運動会スポーツシューズが普及してなく足袋で走りました。
運動会6年生の時にみんなで力を合わせて踊った苗代ソーランONE FOR ALLALL FOR ONEですこれを踊った時はコロナ禍で運動会ができるかわかりませんでしたでもたくさんの人のおかげで運動会が出来ましたそれは誰かの力と工夫があったからそれで卒業前に残す言葉を感謝にしました私はあの日を忘れませんみんなで力を合わせて迎えた小学校生活最後の運動会を

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室6年時は朝子バンチャンとシスターボーイの誠先生が担任でした。 私は懐の広いオナゴ先生が受け持ちで良かったと思っています。
卒業式凄く お勉強が、できていた 徳永泉君 今はまにされてますか?
卒業式河野君初恋の人でした!元気かな?
体育館跳び箱がいっーパイあって、学年全体入って落ち着くー
校庭他の学校にはない教育の森が懐かしい♪大人になってから行って見ると意外に狭く感じて自分が大きくなったんだなあと実感した。
告白2年生の時 学校の帰りにウンコを漏らしました。 もう時効です。
教室夏は暑く、冬は寒い席に毎年座ってた気がする
プール別のクラスの担任だった年配のテラジマ先生(女性)が、「先生は泳げないからお前たちは泳げるようになるように教えてるんだよ!!」と叫んでいたのが忘れられません。
八木先生かっこいいわ
校庭つき山は今でも思い出の場所です。


ページの先頭へ