中津川市立南小学校川上分校の運動会

懐かしい中津川市立南小学校川上分校の記憶を共有するページです。

中津川市立南小学校川上分校の運動会

中津川市立南小学校川上分校当時やった楽しい運動会の競技や一生懸命やった運動会の練習などその他様々な運動会に関する思い出を書き込んでください。

中津川市立南小学校川上分校
運動会の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)組体操のピラミッド膝が痛かったことが懐かしいです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の運動会での記憶

運動会での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 運動会での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会赤組と白組の応援合戦が激しかったです。赤組と白組の大玉おくり楽しかったですが、僕は走るのが遅いのでリレーが大変でした!

この学校の運動会に行って見る

運動会運動会は 昔は最後に6年生だけの鼓笛隊があってバトンを持った女子の後を鼓笛隊が行進するのがあったな!上人地区のお祭りとかに学校から別府大学通りを行進していた。今は鼓笛隊はないのかな?

この学校の運動会に行って見る

運動会組体操は大変でした。

この学校の運動会に行って見る

運動会白組強すぎて毎年勝利してる気がするww

この学校の運動会に行って見る

運動会体育の時間の時間女子ブルマーの姿

この学校の運動会に行って見る

運動会組体操に力を入れていた記憶があります。校庭の砂利が粗めだったので、膝小僧が痛かったですね。1978年だったと思いますが、大玉転がしの球が当時は新しいであろうラテックス(ゴム)になりました。低圧空気でボヨンボヨンとした感触が気持ちよかったことも覚えています。

この学校の運動会に行って見る

運動会組体操が二年連続残り3日〜一日で完成して焦ってたなぁ

この学校の運動会に行って見る

運動会卒業した先輩が運動会に来て久しぶりに話をするのが楽しかった覚えがある。

この学校の運動会に行って見る

運動会リレーの時にバトンをうまく渡せなかった(。>﹏

この学校の運動会に行って見る

運動会確か最後に田井ノ浜音頭踊ってた

この学校の運動会に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプール完成前に卒業したような気がします。卒業は1966年頃

この学校のプールに行って見る

謝罪若気の至りですが、在学中に調子に乗り、スカートめくりをやり過ぎて、難波先生のクラスで公開謝罪をさせられました。あの時、泣かせちゃった女子の皆さん、本当にごめんなさい。それにしても難波先生恐かったです。(真摯に反省)

この学校の謝罪に行って見る

教室5、6年生が同じクラスで楽しかった! 5年生に告白されたり、友達にピアノを教えてもらったり良い思い出ばかりです。

この学校の教室に行って見る

音楽室2022年の6年生が音楽室で千本桜ピアノで弾いてたから

この学校の音楽室に行って見る

プール冬はドブに進化!!!www

この学校のプールに行って見る

校庭旭山でザクロを取って好きな子と内緒で食べたなぁ

この学校の校庭に行って見る

体育館体育館の床下に冬の暖房に備えてマキを運んだ記憶がある。

この学校の体育館に行って見る

隣のクラスに好きな人がいるのその子がいたらつい目を見てしました。

この学校の恋に行って見る

校庭まだ2階建ての木造建築で6年生だけが新築の鉄筋の建物だった頃、冬場は教室内のダルマストーブの上で給食のパンを焼いたこと、島田先生のご指導で『ドナウ河のさざ波』を日々練習した日々等を思い出します。

この学校の校庭に行って見る

下駄箱2年1組 きのしたたかひろ ふくしましんたろう なるせみゆう ふじいちなつ

この学校の下駄箱に行って見る



ページの先頭へ