久万町立父二峰小学校落合分校の音楽室

懐かしい久万町立父二峰小学校落合分校の記憶を共有するページです。

久万町立父二峰小学校落合分校の音楽室

久万町立父二峰小学校落合分校の音楽室での様々な思い出を書き込んでください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)夜中モーツァルトの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の授業ではどんな楽器を習いましたか?
  音楽の先生との楽しい思いで張りますか?
  音楽室に今では「?」と思う変わったものはありましたか?
  

久万町立父二峰小学校落合分校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)バッハとシューベルトの絵があった気がします。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室当時の音楽の先生藤木先生、優しかった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室新校舎の音楽室は第一音楽室、第二音楽室、第三音楽室がある。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室いろいろな楽器があって、合奏などでは、とても盛り上がりました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室合唱団の先生が、厳しいけど、めっちゃおもしろくて、超憧れてた❗

この学校の音楽室に行って見る

音楽室傍に谷川がながれていて穏やかな静かな町でした。オルガンがあつて3年の時

この学校の音楽室に行って見る

音楽室5年の時は、めちゃくちゃ遠かったけど6年になってから、目の前になった。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室後ろに木琴と鉄琴がズラー

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ベートーベン、バッハ、モーツァルト等々、肖像画が大好きでした

この学校の音楽室に行って見る

音楽室掃除の時間に楽器で遊んだ怒られた

この学校の音楽室に行って見る

音楽室チューバが楽しかったです

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館休み時間にはハンドベースをやってたな

この学校の体育館に行って見る

音楽室大きなマリンバと、ベルマークで交換したと噂のグランドピアノがありました。

この学校の音楽室に行って見る

感謝今も、先生と年賀状のやりとりしています。

この学校の感謝に行って見る

保健室座高測ることがあった

この学校の保健室に行って見る

文化祭遥か昔、何の劇かは忘れてしまいましたが、自分の出番中の出来事です。ぐるぐると円を描く様に回っていると自分の足裏に画鋲が突き刺さり一生忘れ慣れない思い出になりました。途中で抜けるわけにもいかず出番の最後まで頑張りましたww出番終了後に抜きかなり痛かったです。その時は転向してきたばかりで余り友達もいなく周りに何も言えず悲しかったですねwwwこれが約30年くらい前の小学4年の時の楽しい思い出です笑

この学校の文化祭に行って見る

教室へんなあだ名ばかり付けられてた、やっこさんとか、ごめん安川とか、まあー楽しんだけど、みんなけんき??私は、千葉の佐倉で、仕事してます、だれか千葉に、転勤で、来てるなら連絡ちょうだい現在 50歳です

この学校の教室に行って見る

体育館体育館というよりは講堂だったような記憶です。 若手落語家が来て落語を聞きました。 運動会の時、校舎との通路の屋根に乗って、赤と白の各組の得点表示係をやりました。 (数字が書かれた大きな厚紙を入れ替える役)

この学校の体育館に行って見る

飼育小屋六年生の時、波多江先生の指導の下、飼育係をしていました。修学旅行出発の当日、独りで餌をやり水をかえたりしていて、もう少しで大橋駅発の急行電車に乗り遅れるところでした。ジュウシマツとセキセイインコを飼っていました。青大将が節穴から入り込みだんだん鳥の数が減るという事件も起きました。卒業間際の学校火災により飼育小屋も燃え、小鳥も焼け死に、卒業式は福岡学芸大学(現九州大学芸術工学部)の講堂を借りて行われました。

この学校の飼育小屋に行って見る

図書室ゴリラ

この学校の図書室に行って見る

卒業式卒業式に、泣きながらピアノの伴奏をしました。

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ