鹿島市立能古見小学校山浦分校の音楽室

懐かしい鹿島市立能古見小学校山浦分校の記憶を共有するページです。

鹿島市立能古見小学校山浦分校の音楽室

鹿島市立能古見小学校山浦分校の音楽室での懐かしい記憶を教えてください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)夜中バッハの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の時間にはどんな楽器を習いましたか?
  音楽教師との楽しい思いで張りますか?
  音楽室にあった音楽家の絵はなんでしたか?
  

鹿島市立能古見小学校山浦分校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)ベートーベンとバッハの絵がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室ペダルオルガンの空踏みで怒られた。ピアニカがあった。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室は、第1音楽室と第2音楽室とありました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室校歌の3番だけが全く思い出せない…気になって眠れない!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ブラスバンドが強かった! 全国大会常連!(私もその一人笑) だから、後ろの棚にはいつのものか分からないアルトホルン、メロフォンが入ってた。 埃まみれで、、、

この学校の音楽室に行って見る

音楽室周りにいっぱい顔があって目があったりした。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ドラムの横に和太鼓おいてあった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室5年の時は、めちゃくちゃ遠かったけど6年になってから、目の前になった。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室やかましいは地平線

この学校の音楽室に行って見る

音楽室パート別練習で音楽準備室に入ると特別感。(だが狭い)

この学校の音楽室に行って見る

音楽室友達とふざけてとても怒られたなあ(笑)

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ校舎の裏に使われていないトイレがあって入れないようにしてあったが昼間でも不気味で、お化けがでそうな感じだったのを思い出す。

この学校のトイレに行って見る

校庭で告白した。

この学校の恋に行って見る

謝罪先生の赤のクレヨン無くしてごめんなさい

この学校の謝罪に行って見る

給食食パンは、布袋に入れて、帰った事が多かったけど、(昭和40年代)コッペパンのきな粉がけは、最高に美味しかった。あとソフトメンのあんかけも、また食べてみたいです。

この学校の給食に行って見る

プールチンポ

この学校のプールに行って見る

職員室先生同士で、仲が良いのか、悪いのかが、わかりました。

この学校の職員室に行って見る

教室1977年か1978年に新しい設備の追加で校舎が延長されました。1Fには工作室、2Fには視聴覚室、3Fが家庭科室だったように記憶しています。旧校舎の壁を取り去り、新校舎とドッキングする部分にはステンレスのパネルが貼られて妙に格好よかったことを思い出しました。

この学校の教室に行って見る

校庭広い校庭の空地のそばに大きな桜の木がシンボル

この学校の校庭に行って見る

入学式私も!

この学校の入学式に行って見る

プール25メートルプールだった記憶があり、浅い所でも一年生の私は顔が隠れてしまうぐらい深く、深い方はどれくらいあったのか?最初に縁に掴まって周りを移動するのですが、先生が笛を吹くと手を離さなくてはならず手を離さないと竹箒で突っつかれました。おかげで泳げるようになりました。

この学校のプールに行って見る



ページの先頭へ