かすみがうら市立下大津小学校の音楽室

懐かしいかすみがうら市立下大津小学校の記憶を共有するページです。

かすみがうら市立下大津小学校の音楽室

かすみがうら市立下大津小学校の音楽室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)教室の壁には誰の絵が飾られていましたか?
  音楽の先生には変わった口癖がありませんでしたか?
  授業ではどのような楽器を教えてもらいましたか?
  夜中モーツァルトの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  

かすみがうら市立下大津小学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)バッハとシューベルトの絵があった気がします。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室吹奏楽部でした。放課後いつも音楽室で過ごしていました。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室私は、南奥戸小学校の創立時に入学しました。当時は校舎の周りも空き地や葦の生えている湖沼、田圃があった時代です。私たち悪ガキは音楽室でもいたずらをしては先生から睨まれる悪さをしていました。当時大学を出たばかりの林田先生はそんな私たちに優しいまなざしで接してくれました。校歌ができて、中田喜直先生と中村純一先生の前でオルガンを弾き校歌の練習をしていただきました。中田喜直先生は横浜市旭区の万騎が原に住んでおり、のちに私の仕事が法務局に登記申請をだすため、この近くに引越しをしました。中田先生の作曲した校歌が結ぶえにしかもしれません。前田先生はその後東京の学校をいろいろ勤務して、音楽家として名を残しています。あの頃、私などに5という点数をつけていただき、今日までの励ましとなっています。昨年、あることがきっかけで、天皇陛下より紅綬褒章を、内閣総理大臣より賞状をいただき、私がここまでこれたのも、前田先生のおかげかと思います。これからの南奥戸小学校に前田先生のような人徳のある優しい先生が出てくることを期待しています。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室先生が面白すぎて授業中断しまくりました

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽の先生にゴミをかけた

この学校の音楽室に行って見る

音楽室後ろにいろいろ歌を、作った人たちの写真があった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室小学校最後の音楽会を、音楽室でした。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室女子で音楽室でおしゃべりをしていると、いきなり木琴、鉄琴のおいてあるあたりから物音がし、驚いて逃げた思い出があります。 また、ピアノを習っていたので、よく音楽室には遊びに行っていました!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室鶴原先生! ハッキリとお今でもお顔を思い出せる先生です。 ↑そうです!(笑)『高い音は頭のてっぺんから抜けて出る様に‥』っていつも言われてましたよね。それと『口を両横に‥』も 口癖でしたよね。『笑う時の口よ~!』ってね。  私は、上高からの分校で2年生~西高になりました。音楽の授業は3年生から専門の先生でしたが、2年1組だけは男の先生(村上先生)で音楽が✖️だったので? 特別に鶴原先生の授業で✌️ 男子が持参した『およげ!たい焼きくん』のレコードを時々聞かせて貰っていた記憶が‥。4~5年生?の頃には『ちこたん』が皆大好きで。(魚屋さんの息子が好きだった女の子が トラックに引かれてしまう)可哀想な歌だったのですが、皆で度々、おねだりして‥。皆が静かだった時の[ご褒美]とかでよく聞かせて貰っていました。懐かしい! 子供の頃に聞いた歌って残るもんですね。今でもメロディーも歌詞もちゃんと浮かんで来ます。 先生も皆もどうしてるかなぁ。 

この学校の音楽室に行って見る

音楽室第2音楽室があった

この学校の音楽室に行って見る

音楽室僕は

この学校の音楽室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
謝罪ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

この学校の謝罪に行って見る

当時幼馴染に恋をしていたのですが、小学五年生のときにサッカーでひどい扱いをされて、ひどく悲しみました。その後その人に冷たくされても何も思わなかったため、多分初恋ではなかったのだと思います

この学校の恋に行って見る

校庭自分が4~5年生だった頃に、校舎の耐震工事やってて、グラウンドにプレハブ教室がありましたね。 保健室とか職員室もプレハブの中にあって、たまに行ってましたね。 ※教室は運良くプレハブではなかったので、特に混乱することもなく…

この学校の校庭に行って見る

謝罪小4の時仲間外れにして自分達だけ遊んで本当ごめんなさい。あなたは許してくれるって言ってたし優しかったけど後悔してます

この学校の謝罪に行って見る

顔面偏差値が高め

この学校の恋に行って見る

教室伊勢湾台風のあくる朝教室に雨水が30センチ位溜まってた、バケツと雑巾が大活躍だつた。

この学校の教室に行って見る

教室学期末に油引きをしていた。

この学校の教室に行って見る

教室黒板が上下に動く

この学校の教室に行って見る

運動会正門の両脇には店が並び焼いているイカ

この学校の運動会に行って見る

理科室山崎先生の塩酸と水酸化ナトリウムによる中和の実験は印象に残っています。

この学校の理科室に行って見る



ページの先頭へ