新宿区立淀橋第四小学校の教室

懐かしい新宿区立淀橋第四小学校の記憶を共有するページです。

新宿区立淀橋第四小学校の教室

新宿区立淀橋第四小学校の教室での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

新宿区立淀橋第四小学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)掃除用具入れのゴキブリホイホイがいつもいっぱいでした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室 私の在学中にコンピューター室が設置された。黒板以外の壁にデスクトップ型パソコン数十台。中央のテーブルにノートパソコンが十台ほどありましたが、1年もたずにノートパソコンが全部盗まれた。

この学校の教室に行って見る

教室一つの教室で一年生から 三年生まで一人の先生が 教えていました。 一年生の授業をしている間は 二年生と三年生は 自習です。複式学級と言うらしいです。

この学校の教室に行って見る

教室小学校の思い出

この学校の教室に行って見る

教室でかいコンパスのチョークめっちゃ飛ぶ

この学校の教室に行って見る

教室さき!?

この学校の教室に行って見る

教室昭和四十五年に入学して四年生の二学期に札幌に転校して今は岩手県に住んでいるんですがとにかく懐かしく思い出しました四年2組の皆さん元気ですか?

この学校の教室に行って見る

教室写真

この学校の教室に行って見る

教室鉄筋の校舎にギリギリ入れなかった。

この学校の教室に行って見る

教室そういえば木造校舎だったなあ

この学校の教室に行って見る

教室教室の後ろの棚に何故か漫画の本がありました。 窓からは都市高速と名島潟が見えてました。

この学校の教室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談男子こうい室 呪いと書かれていた

この学校の怪談に行って見る

教室今も、南舎がある

この学校の教室に行って見る

給食オーム印牛乳瓶200cc1つだけ

この学校の給食に行って見る

プール落雷事故!あれは、僕の一つ下の子達で、3人は、先生の言う事を聞かずに、教室に戻ろうとした時に、雷が落ち、1人は、お亡くなりになり、あと、2人は、火傷で、なんとか、命は、助かり、先生達は、待機をする様にと、指示をしていたのに、校長先生と教頭先生は、お気の毒に、でした!ニュースにも、なり、校長は、会見をしなく、教頭先生が、答えていた!校長先生は、辞めて、教頭先生が、校長先生になり、あの時は、校長先生が、可哀想だった!

この学校のプールに行って見る

運動会80m走の練習では、自分よりも、遅かって。勝てていた(自分が)子が居たのですが、その運動会本番の日に限って違う有能な靴を履いていたので自分は0,2.3mぐらい差で負けてしまいました。

この学校の運動会に行って見る

図書室図書室は低学年用と高学年用とがありました。一年間で何冊借りたかを競ってた気がします。

この学校の図書室に行って見る

図書室1年生がよく、ミッケという本で遊んでいるのを見ました。 冬はストーブがあったけど、部屋が広くて全体までは暖まらなくて寒かったです

この学校の図書室に行って見る

理科室7個大きい机があります。ガイコツがあるので不気味です。お花を育てるのでちょっと大変です

この学校の理科室に行って見る

飼育小屋6年でアヒルの飼育係をしました。ホースの先を押さえてシャワーのようにしてアヒルに浴びせて上げると気持ち良さげに首を伸ばしていました。1985卒

この学校の飼育小屋に行って見る

給食もちもち米粉パン

この学校の給食に行って見る



ページの先頭へ