防府市立牟礼中学校の教室

懐かしい防府市立牟礼中学校の記憶を共有するページです。

防府市立牟礼中学校の教室

防府市立牟礼中学校の教室での懐かしい想い出を書き残してみませんか。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。例えば教室にあった不思議なものや風景など教えてください。

防府市立牟礼中学校
教室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)教室の窓からスカイツリーが見えました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の教室での記憶

教室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 教室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
教室我々の教室は続き教室で、学校行事で雨の日に運動場を使えないとき、黒板を外し、教室の間仕切り柱を外したのち、間仕切り壁を開いて二つの教室を一つにして行事に使用した。

この学校の教室に行って見る

教室T先生の二重マスク

この学校の教室に行って見る

教室'73年度卒業生です。当時教室から見えていたミニジャンプ台は今はもう無いのだろうなぁ。スキー部が無いから無くて当然か………

この学校の教室に行って見る

教室クラスター型というのか、中央のスペースを囲んで4つの教室があった。

この学校の教室に行って見る

教室よくわからないチョッカイを出されてた

この学校の教室に行って見る

教室2018年現在在校生ですが早く卒業したい。あと荒野行動の名前「

この学校の教室に行って見る

教室クラスの一部の人が俺を菌扱いしてきます「学級委員も一緒に」「森先生に言っても対処してくれない」

この学校の教室に行って見る

教室お元気でお過ごしでしょうか。懐かしい卒業生のお仲間も皆様は還暦をお迎えですね、卒業時徳森先生のクラスでした。クラス会や同窓会で御誘いを宜しくお願い申し上げます。御連絡役か幹事様への連絡方法を宜しくお願い申し上げます。

この学校の教室に行って見る

教室羽中三本柱が貼ってあった。

この学校の教室に行って見る

教室思い出かぁ笑

この学校の教室に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館旧体育館の最終年円

この学校の体育館に行って見る

プールプールなんて無かったです…

この学校のプールに行って見る

職員室給食の時間に「忍風戦隊ハリケンジャー」のopを流した

この学校の職員室に行って見る

教室公立高校入試で毎年のように出題される国語の作文に関する設問。スポーツの経験不足、頭の柔らかさが欠けていたこと、自分の考え方の視野が狭かったことが、作文練習の足かせになりました。教室の机上で原稿欄(原稿用紙)に精神を集中させても、作文を書く手応えがなくて苦しめられました。机上の空論では文面が思いつくわけがないし。同級生でも実力の差が激しくなるとか、個人差が大きくなる作文(分野)だったなぁ。

この学校の教室に行って見る

伝説柿家ゆういちろう先生は女子バスケ部顧問だったが部員に唾を吐いたプリントを渡して、陸上部顧問に飛ばされた

この学校の伝説に行って見る

プール授業で泳げない人は手おあげて、私1人でした、でも実際には5人いました。 先生のおかげで10メイトル泳げました、感謝しています。

この学校のプールに行って見る

教室思い出かぁ笑き

この学校の教室に行って見る

教室教室の新しい机にボクシングと彫刻刀で彫ってしまって先生に怒られた

この学校の教室に行って見る

謝罪5人の友達の机を破壊しましたごめんなさい

この学校の謝罪に行って見る

体育館年に一度、美術部がステージの背景画を制作しています。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ