緑小学校の所在や連絡先、偏差値等詳しい最新情報を掲載。みなさまから提供いただいた情報も掲載いたします。
卒業年毎の専用ページです。緑小学校の同級生との交流や、同窓会情報、卒業アルバム、クラス名簿など多数のコンテンツがあります。
緑小学校の同窓会の開催情報です。同窓会情報だけでなく、予定が無くてもやりたいという方でも同窓会ホームページを作成できます。
緑小学校出身の芸能人やスポーツ選手といった有名人、著名人を紹介します。
緑小学校の評価をいくつかのカテゴリにわけて評価をしています。また皆様からの評判も掲載します。
体育館の舞台裏、教室の落書き、理科室の匂いや実験器具等、学校の様々な場所での思い出を共有しましょう。
緑小学校出身の卒業生が現在どこで活躍されているか、みなさんのご意見をもとに掲載しています。
緑小学校時代の懐かしい写真や同窓会写真、今の学校の風景など無料で共有することが出来ます。
偏差値情報を掲載しております。 最新のデータはもちろん過去の偏差値情報も掲載しております。偏差値の推移もご覧いただけます。
学校関するみなさまの様々な意見を掲載しております。まだアンケートに参加いただいていない方は是非ご協力ください。
midorisyougakkou
2018年入船小の一部、最上小と統合し山の手小へ 1920年(大正9年)4月に「緑尋常小学校」として、児童417名で開校した。国語教育に力を入れており、「国語の緑」として、日本全国的に見ても先駆的な存在であった。大正末期には、教育者の芦田惠之助が、3代目校長が芦田の弟子という縁で、本校で国語教育を行った。芦田が本校を訪れた回数は、死去の2年前である1949年(昭和24年)まで、18回に達した。この記念として1954年(昭和29年)、芦田の直筆の「共に育ちましょう」の碑文が刻まれた記念碑が校内に建てられ、この碑文は緑小の憲法にもなった。平成期においても、読書で声に出して読む音読に力を入れており、すべての学級で毎朝の日課とされていた。緑小の著による書籍として『読解力から表現力へ向かう学力』(東洋館出版社)もある。著名な生徒として、小樽出身のアメリカ軍将校にして反戦主義者のオーテス・ケーリがいる(4年生のとき神戸へ転校)。ケーリは緑小3年のとき、当時の軍国主義教育のもとにもかかわらず、「せんそうのはるい(悪い)事」と題した作文で、反戦の意思を主張していた。また終戦直後には、小樽出身の小説家である早川三代治が、師である島崎藤村から貰った掛け軸を、終戦翌日の1945年(昭和20年)8月16日に、「心の苦しみ、魂の悩みに対する慰安と勇気づけに役立ててください」と、緑小の校長と教員を励ますために贈ったという逸話もある。この掛け軸は、早川の未発表原稿「敗戦前後」が発見された2015年(平成27年)に、緑小に保管されていることが確認された。小樽市の人口減少や少子化に伴う統廃合計画により、2018年2月に閉校し、同年にすでに閉校していた小樽市立最上小学校、小樽市立入船小学校と共に、同2018年4月開校の小樽市立山の手小学校に統合された。北海道立図書館による市町村活動支援事業の一環「学校ブックフェスティバル」が、小樽で初めて開催された学校でもあり、閉校後は市立小樽図書館に事業が受け継がれて「おたる学校ブックフェスティバル」として、小樽市立長橋小学校などで開催されている。
| 1 | |
| 0 | |
| 0 | |
| 0 | |
| 2 |
例)緑豊かな場所にあり幼少期を過ごすにはとても良いところでした
・都心部にあり交通の便が良く通いやすかった
・海の近くにあり潮風が心地よい環境でした
※明らかに場所以外に関するの内容、特に学校や生徒への批評や意味不明な投稿は削除させていただきます。
例)東京第一小学校の場合
・一小(いちしょう)
・東一(とういち) 等
※平仮名は必須ではありません。追記する場合はカッコ書きでお願いします。
皆さんが本サイトで思い出を語り合われたことのある先生方です。覚えている恩師の名前がいらっしゃいましたら、登録をお願いします。登録は各卒業生のページにある[名前をクリックいただくと感謝をやお礼の言葉を述べるページへ遷移します。(現在工事中)]
![]() |
|
マスコットは本サイトの様々なコンテンツを利用することで成長していきます。
割れるまで何度もクリック!!
<姉妹サイト紹介>
小樽市立緑小学校がある
北海道小樽市の地域事情