東大阪市立孔舎衙小学校「1998年('85/'86年生まれ)」卒業生の学校行事登録ページ

東大阪市立孔舎衙小学校の1998年卒(1985年生まれと1986年早生まれの方※)が在学中に行った学校行事を登録するためのページです。みんなで楽しく行った旅行や、学校でお世話になった先生方や職員の方、今だから言える感謝の気持ち、伝えられなかったことや、思い出を語り合ったりしてください。
※現在39歳(昭和60年生まれ)または早生まれの38歳(昭和61年生まれ)の方。

学校行事

組み体操(運動会)
みんな裸足で頑張った
組み体操(運動会)
みんな裸足で頑張った記憶が今でもある
みかぐら(運動会)
扇子と鈴のついたものを自分で手作りして、扇子がボロボロになるまで練習した。 代々6年生になったら、みかぐらを踊るという風習があったのか自分が1年生の時から、当時の6年生のみかぐらを早く自分も踊りたいと心待ちにしていた。 振付を代々教えてくれる先生は、男の先生で名前は青井先生。 怖い印象があるけど、運動会の時は人一倍に熱心に教えてくれた印象が今でも残ってる。 今では考えられないが、生徒全員の前で誰かを多声で叱ったり、張り手をしたりと、愛のある教育をしている先生だった。
応援団(運動会)
5年生から応援団になれるという学校の風習があった。 ふわふわのポンポンや、格好いい応援を自分もやりたいと低学年の頃から憧れていた。 5年も6年も立候補して応援団をやった。

学校行事登録フォーム

修学旅行はこちらから登録してください。

あなたにとって楽しかった思い出の学校行事、みんなで一緒に楽しんだ学校行事を登録しましょう。行事が行われた学年と、学校行事の種類を選択すると詳細内容入力フォームが表示されます。

学年
生の時の
行事の種類

修学旅行登録フォーム

修学旅行ってどこでした?この学年でいった思い出の旅行先を教えてください。 ※複数県にまたがる場合は行った都道府県毎に教えていただけると助かります。
都道府県

(分かれば)

場所

(覚えていれば)

1
2
3
4
5


ページの先頭へ