当時の今頃ニュース(6/20~6/26)

菅牟田小学校 1967年卒業生('54/'55年生まれ)再会広場

卒業生では無いのですが、炭鉱の閉山とともに他府県へ移って早54年経過しました。 1・2年は吉良先生、3・4年は香月先生、5・6年は佐野先生にお世話になりました。 グーグルの地図を見ても、住んでいた場所も特定できない変わり様で寂しく思ってます。 お願いがあります。 卒業アルバムをお持ちの方で見せて頂けるようでしたら、この欄に連絡を頂けませんか、宜しくお願いします
(2021/05/28 21:31:39:)
足あと(2019/12/23 09:45:53:)
現小学校跡地は運動場がかさ上げされて三鉱の山の神も失くなり光陵中学校に建て替わって居ましたが今では正門の有った辺りに幼稚園が建ち充填汽車の走っていた道路を挟んで炭坑住宅の有った所は新興住宅街になっていて今、光陵中学校の解体が行われて東小学校がここに新築されるそうです。
(2019/12/23 09:44:59:)
三年の時、四年生の校舎が火事になりました。家が近くだったので見にいった記憶があります。夜でしたが、明るい夜でした。 学校も全て取り壊され新しい中学校舎が建ったと聞きました。もう記憶の中だけの菅牟田小学校となりました。卒業して五十年 今年から年金が支給になりました。でも小学校のことはよく覚えています。国旗掲揚台、二宮金次郎、防空壕跡、センダンの木 暗い便所、中庭の池、佐野先生、などなど 炭坑がなくなって変わってしまったでしょうか?一度元気な内に行ってみたいです。
(2016/05/30 21:41:12:サルビア)
スタンプ
足あと
メール登録
Name
削除パス

ページの先頭へ