中学校を1950年に卒業した人の
在学当時の今頃何があった?
ここでは中学校を1950年に卒業した人たちが、在学当時の今頃(4/25~5/01)世間ではどんなことがあったのかを振り返って懐かしがるページです。
4月27日
「海上保安庁法」公布。
4月27日
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
4月27日
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
4月28日
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
4月30日
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。
5月1日
「軽犯罪法」公布。
5月1日
海上保安庁が開庁。
1年生(1949年)のときの今頃ニュース
4月28日
内閣が「当用漢字字体表」を発表。当用漢字1850字の字体を規定。略字を大幅に採用。
4月29日
国際オリンピック委員会(IOC)が日本とドイツの五輪復帰を承認。
2年生(1950年)のときの今頃ニュース
4月28日
苫米地義三らが国民民主党を結成。
4月30日
「図書館法」公布。
1950年の出来事
人気のあった洋画
●1950年![]() | 白雪姫 |
人気のあった邦画
●1950年![]() | 宗方姉妹 |
流行語
●1950年アルサロ |