小学校を1980年に卒業した人の
在学当時の今頃何があった?
4月29日
女優菊容子殺害事件。
4月30日
ベトナム戦争で、南ベトナムの首都サイゴンが陥落し、ズオン・バン・ミン大統領が無条件降伏を発表。ベトナム戦争が終結。
4月30日
最高裁判所大法廷が薬局距離制限事件で違憲判決。最高裁判所の違憲判決は史上2番目。
5月1日
小林製薬がトイレ用芳香剤「サワデー」を発売。
5月1日
長崎空港が開港。日本初の海上空港。
4月25日
ベトナム統一選挙実施。パンアメリカン航空が東京(当時羽田)~ニューヨーク(JFK)間でボーイング747SPノンストップ便を開始。
4月27日
「ピコリーノの冒険」放映開始
4月27日
東京地裁、「四畳半襖の下張」を猥褻文書として作家の野坂昭如らに罰金判決(四畳半襖の下張事件)。
5月1日
鳥取県の地方紙・日本海新聞が新日本海新聞社により復刊。
4月25日
日劇ダンシングチーム(NDT)が最終公演。
4月28日
山梨県立美術館がミレーの『種まく人』など3点を3億1500万円で購入。
4月29日
ソ連が「日ソ漁業条約」の破毀を通告。
4月29日
山下泰裕が全日本柔道選手権で史上最年少の19歳で優勝。
4月27日
アフガニスタンでクーデター。翌日、ムハンマド・ダーウード大統領が殺害される。
4月27日
日大遠征隊が日本人初の北極点到達に成功。
4月28日
日本、ベトナム難民の定住を認める。
4月30日
植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達。
5月1日
シチズン時計が「エクシード ゴールド」を発売。
5月1日
東京重機工業が「電子フローラ」を発売。
4月25日
アメリカ台湾協防司令部と在台米軍を撤退させた
5月1日
デンマーク領グリーンランドに自治政府が発足。
4月25日
一億円拾得事件(11月9日に拾得者の物となる)。[2]
4月25日
銀座でトラック運転手の大貫久男さんが1億円の入った風呂敷包みを拾得。持ち主が現れず全額大貫さんの物に。
4月25日
日本政府がJOCに、モスクワ五輪に参加しないよう通告。
4月28日
任天堂が初の携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」を発売。
4月30日
オランダでベアトリクス女王が即位。
4月30日
ロンドンのイラン大使館をイラン人テロリストが占拠。人質4人を殺害するが、5月5日に特殊部隊が突入し、犯人6人中5人を射殺。
1980年の出来事
人気のドラマ
●1978年
![]() | ドラマ人間模様 | 木曜日22時放送 最高視聴率34.8% |
![]() | 水戸黄門 第10部 | 月曜日20時放送 最高視聴率43.7% |
![]() | 3年B組金八先生 第2シリーズ | 金曜日20時放送 最高視聴率39.9% |
人気のあった洋画
●1978年![]() | スター・ウォーズ |
![]() | スーパーマン |
![]() | スター・ウォーズ 帝国の逆襲 |
人気のあった邦画
●1978年![]() | 野性の証明 |
![]() | 銀河鉄道999 |
![]() | 影武者 |
流行語
●1978年口裂け女 |
エガワる |
赤信号、みんなで渡ればこわくない |