東京都立蔵前工業高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 蔵前工業高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。蔵前工業高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
「公認会計士法」公布。
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
万代橋事件。新潟市にある信濃川・万代橋に花火大会の見物客が殺到したため欄干が崩落。死者11人。
「児童福祉法」全面施行。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
チェコスロバキアの2月政変で新民族戦線内閣が成立。共産党が主導権を握る。

同年代の有名人

  •  五ッ洋義一(相撲):1929
  •  椎名武雄(経営者、経営者):1929
  •  井原高忠(テレビプロデューサー):1929
  •  成田亨(特撮美術監督、特撮美術監督):1929
  •  鈴木道彦(フランス文学者):1929
  •  スターリング・モス(レーサー(F1)):1929
  •  武者小路公秀(国際政治学者):1929
  •  フランキー堺(コメディアン、コメディアン、コメディアン):1929
  •  アンネ・フランク(『アンネの日記』著者)Anne Frank):1929
  •  新川和江(詩人):1929

ヒット曲



ページの先頭へ