寝屋川市立第四中学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 第四中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。第四中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

「国民学校令」公布。小学校を国民学校に改め義務教育を8年に延長。4月1日に施行。
ナチスドイツがアテネを占領。
マレー沖で日本軍機の攻撃によりイギリス東洋艦隊戦艦2艇が沈没。東洋艦隊司令長官ら約1千名が戦死。
ハル米国務長官が日本の野村駐米大使に「合衆国及び日本国間の基礎概略」(ハル・ノート)を手交。日本側の提案を拒否し中国からの撤退を求める。
大本営が日本海軍聯合艦隊機動部隊に「ニイタカヤマノボレ1208」の暗号を送る。
御前会議で「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」を決定。対ソ戦準備・仏印侵攻に伴う対米英戦準備を明記。
日本海軍の陽炎型駆逐艦「秋雲」が進水。
連合国のイラン進駐に伴い、ドイツに傾斜していた皇帝レザー・パフラヴィーが退位させられ、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーが即位。
島根県出雲[いずも]市が市制施行。
大本営・政府聯絡会議で南部仏印進駐などの「南方政策」促進を決定。

同年代の有名人

  •  金大中(キム・デジュン)(大統領(15代))2000年ノーベル平和賞):1925
  •  阪田寛夫(小説家『土の器』)1974年下期芥川賞):1925
  •  瀬川昌治(映画監督):1925
  •  武田百合子(随筆家『富士日記』、随筆家『富士日記』):1925
  •  國登國生(佐ノ山親方[元])(相撲):1925
  •  川本喜八郎(人形アニメ作家):1925
  •  岡田卓也(経営者、経営者):1925
  •  ジョン・テイト(数学者):1925
  •  河上民雄(衆議院議員、衆議院議員):1925
  •  佐野浅夫(俳優):1925

ヒット曲



ページの先頭へ