大阪市立文の里中学校1953年卒業生  ログインページ
1953年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1953年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 文の里中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。文の里中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1953年の出来事

1953年のニュース

イギリス女王エリザベス2世の戴冠式。
新興金融機関・保全経済会が休業。個人投資家に披害。「出資法」成立のきっかけとなる。
ソ連のマレンコフ首相がソ連の水爆保有を公表。
出雲大社で火災。拝殿など焼失。火災保険非加入が問題化。
阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡。
NHKが歌謡番組「紅白歌合戦」のテレビでの実験放送を実施。この年の12月31日から大晦日の恒例に。
徳島ラジオ商殺人事件。徳島市でラジオ商(電器店)店主が殺害される。内縁の妻が逮捕されるが、その死後の1985年に無罪判決。
「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円未満の貨幣・紙幣を無効とする。
NHKテレビで『ジェスチャー』が放送開始。日本初のクイズテレビ番組。
日本共産党書記長・徳田球一が北京で客死。2年後に公表。

同年代の有名人

  •  浅井薫(詩人):1937
  •  左とん平(俳優):1937
  •  小沢遼子(評論家、評論家):1937
  •  前川かずお(絵本作家、絵本作家):1937
  •  モンキー・パンチ(漫画家『ルパン三世』):1937
  •  河合常則(参議院議員[元]):1937
  •  ノエル・ポール・ストゥーキー(ミュージシャン(ピーター・ポール&マリー/ヴォーカル・ギター)):1937
  •  塩野七生(歴史小説家『ローマ人の物語』):1937
  •  ハーラル5世(国王(グリュックスブルク朝3代)):1937
  •  7代目杵屋巳太郎(長唄三味線方):1937

ヒット曲

●1952年

1位位テネシー・ワルツ:江利チエミ
2位位リンゴ追分:美空ひばり
3位位お祭マンボ:美空ひばり

●1953年

1位位津軽のふるさと:美空ひばり
2位位君の名は:織井茂子
3位位毒消しゃいらんかね:宮城まり子

●1954年

1位位真室川ブギ:林伊佐緒
2位位ひばりのマドロスさん:美空ひばり
3位位高原列車は行く:岡本敦郎


人気のあった洋画

●1952年
1位風と共に去りぬ
2位硫黄島の砂
3位誰が為に鐘は鳴る
●1953年
1位地上最大のショウ
2位シェーン
3位クォ・ヴァディス
●1954年
1位ローマの休日
2位砂漠は生きている
3位グレン・ミラー物語

人気のあった邦画

●1952年
1位ひめゆりの塔
2位お茶漬の味
3位ひばり姫初夢道
●1953年
1位君の名は・第二部
2位君の名は・第一部
3位太平洋の鷲
●1954年
1位君の名は・第三部
2位忠臣蔵 花の巻・雪の巻
3位七人の侍

ページの先頭へ