同志社香里中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 同志社香里中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。同志社香里中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
新制高等学校が発足。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。

同年代の有名人

  •  ダニエル・クレップナー(物理学者):1932
  •  ベニグノ・アキノ(上院議員、上院議員、上院議員、上院議員):1932
  •  谷幹一(俳優、俳優):1932
  •  青木雨彦(コラムニスト):1932
  •  露口茂(俳優):1932
  •  リトル・リチャード(ロック歌手):1932
  •  岸惠子(女優):1932
  •  宇井純(公害問題研究家):1932
  •  冨士谷あつ子(評論家):1932
  •  長門勇(俳優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ