自由学園高等科1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 自由学園高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。自由学園高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
新制高等学校が発足。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。

同年代の有名人

  •  都筑道夫(推理小説家『なめくじ長屋捕物さわぎ』):1929
  •  北原怜子(社会奉仕家):1929
  •  E.H.エリック(タレント、タレント):1929
  •  村田英雄(演歌歌手):1929
  •  山岸章(評論家、評論家):1929
  •  山内雅人(俳優、俳優):1929
  •  小沢昭一(俳優、俳優、俳優):1929
  •  福島正実(SF作家、SF作家、SF作家):1929
  •  湯浅譲二(作曲家):1929
  •  ニコラウス・アーノンクール(指揮者):1929

ヒット曲



ページの先頭へ