東京都立水元高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 水元高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。水元高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
昭電疑獄事件で西尾末広前副総理を逮捕。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
免田事件。人吉市で祈祷師一家が惨殺。翌年1月13日に当時23歳の男性を逮捕し、1952年に死刑が確定するが、再審により1983年に無罪となる。
新制高等学校が発足。
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。

同年代の有名人

  •  成田豊(実業家、実業家):1929
  •  ジェラルド・モーリス・エデルマン(生化学者、生化学者、生化学者):1929
  •  田辺一鶴(講談師):1929
  •  わたなべまさこ(漫画家):1929
  •  サトウサンペイ(漫画家『フジ三太郎』):1929
  •  日野啓三(小説家『あの夕陽』『砂丘が動くように』)1974年下期芥川賞):1929
  •  黛敏郎(作曲家):1929
  •  鈴木和美(参議院議員、参議院議員):1929
  •  初井言榮(女優):1929
  •  フランク・ゲーリー(建築家):1929

ヒット曲



ページの先頭へ