五島市立平成小学校の卒業式

懐かしい五島市立平成小学校の記憶を共有するページです。

五島市立平成小学校の卒業式

五島市立平成小学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

五島市立平成小学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式の呼びかけ、ってナゾでした。でもどこでもやってるっぽいんですね。あの台詞、冒頭しか覚えてないんですけど、わかる方みえますか?
卒業式先生たちが優しく卒業を祝ってくれたので、嬉しかったです。
卒業式友達との別れがつらかった
卒業式思い出
卒業式今日卒業したね(笑)てか誰かいる?いるわけ無いけどw
卒業式イェーイェー
卒業式効果で感動のシーンの時にプロジェクトxの曲を爆音で流した車が通り、感動どころではなくなりました。
卒業式四年生になると本校まで通わなくてはならないので、それまでに自転車に乗れる様練習しました。何回もヨロヨロ走ってはバタンを繰り返しているうち、次の日になったら突然乗れる様になりました。一度できるともう忘れないです。寝てる間にも学習しているんですね。
卒業式「缶蹴り」という遊びがありました。かくれんぼに似ていますが空き缶を一つ置いて鬼になった一人が目隠しをしている間に皆が隠れます。もういいよでゲームスタート、隠れた方が鬼の隙を見て缶を蹴飛ばせば鬼の負けもう一度やり直しです。缶を蹴飛ばす前に見つけたら鬼の勝ちで見つけられた方が鬼になってゲーム再開です。
卒業式歩きの時、トラックが通ると皆で「乗せてくんちぇー」と叫びました。大抵は行ってしまうのですが中にはキーッと止まってくれる車があって荷台に乗せてもらえました。道路交通法違反ですね多分。知らない人の車に乗っちゃダメと言われていたんですけどね。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館なんて洒落た呼び方ではなく「講堂」だった。当時、多動で落ち着きがなく所謂「発達障害児」であった自分は担任の中年女性教師から当然の如く嫌われ、田舎特有のキツいいじめの渦中にあっても完全にスルーされていた。そんな中、初めての「学芸会」。クラスの出し物は「花さかじじい」のお芝居だったが、私は裏方すらやらせてもらえず、練習時も校庭に追い出されていた。発表当日、おそらく保護者なども観に来て賑やかな声を聴きつつ、講堂の裏手の百日紅の木にもたれてひたすら時間を潰した。母には学芸会の話はしなかったので、来る事は無かった。こっそりくすねた小道具の、金の折り紙の貼られた紙の小判をためすすがめつ眺めたりして、ただひたすら長い長い暇を潰した。もたれた埃っぽい壁の背中越しに、大勢の拍手と笑い声が響いていた。風が吹くと頭上からひらひらといくらでも舞い散ちて来る細かなフリルの小さな小さな桃色の花弁を、今も鮮明に覚えている。穏やかな日差しの、良く晴れた日だった。
教室6年生の時に皆で家庭科室で泊まったことがあったなー。 肝試しをやったのは覚えてるけど、だれと回ったのか思い出せない…
校庭多分私は昭和26年に卒業しました。 確か校庭の校舎側に「二宮金次郎」銅像がありましたが、今は当然ないでしょうね。あれは私の母の兄が寄贈したと聞いています。苗字は「山下」です。
屋上タイルがボロボロだったなぁ、、、
振られて授業が気まづくなった‪w
告白朝の下駄箱の想いで懐かしいよ
卒業式もう卒業か・・・と実に心細い気持ちになり、卒業式の時、思い出話をしたかった。
ある子に恋をした。 でもその子には他に好きな子がいる。 でもその子の事を好きな友達はいなくて面白そうなみんなの恋バナにも入れなかった。 誰かに「好きな子いる?」と聞かれると本当の事を言うと「えー」とか言われそうなので「この学年で好きな子がいるとかはやくない?」とか言ってごまかした。 その後の事は覚えてない。
小学1年生からずっと好きな人が今でもずっと好きです
校庭希望の丘はまだありますよ!


ページの先頭へ