明治大学付属八丈島高等学校の図書室

懐かしい明治大学付属八丈島高等学校の記憶を共有するページです。

明治大学付属八丈島高等学校の図書室

明治大学付属八丈島高等学校の図書室での懐かしい記憶を書き込んでください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

明治大学付属八丈島高等学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図書室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室高野小森野の郷土誌置いてありますか?

この学校の図書室に行って見る

図書室天野喜孝が表紙を描いた文庫本、タイトルなんだったかなぁ、読み終わらずに卒業したんだよなぁ、今更なぁ

この学校の図書室に行って見る

図書室蔵書の中に「イングリッシュカラオケ」なる物を見つけてしまい、読む奴いるのか不思議に思った思い出。

この学校の図書室に行って見る

図書室半開架式の書架は、下部が少し開いている透明のガラスがはめ込まれていて、書架から取り出したい本があれば、司書に言って利用者側から、その本の下部にあるラベル部分を指で押し、書架の反対側にいる図書館員が、指で押されて、少し飛び出した本を引き抜いて、カウンターの出納窓口で貸し出し手続きを取ってくれる。という方法でした。今からにして思えば、とても閉架式から開架式に移行する時代の貴重な貸出方法でした。

この学校の図書室に行って見る

図書室丹尾真斗という架空の生徒が出るといううわさがありました。

この学校の図書室に行って見る

図書室1970年頃図書室の受付の方がきびしく、気楽に本を借りるという雰囲気ではなかったですね。今から考えると、借りる方のマナーすごく悪く、厳格に対応されていたのでしょうね。

この学校の図書室に行って見る

図書室図書委員をしていた友達と一緒に図書室へ遊びに行っていたら、こたつねこに会いました✨

この学校の図書室に行って見る

図書室司書の先生が若い女性で、話しやすくて。昼休みや放課後には、たわいのない話に花を咲かせていたなぁ。

この学校の図書室に行って見る

図書室広くて古いものもたくさんあり今なら入り浸れたでしょう。でも取り壊されて古典の先生も残念がってました。本はどこへ行ったのかなぁ

この学校の図書室に行って見る

図書室置かれている本は普通だと思う。個人的に印象に残ったのはファッションや趣味関連など雑誌の種類が豊富だったのとミッケがあったこと。

この学校の図書室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室学校の前にある牧草畑?がすごい勢いて燃えてきました( ̄▽ ̄;) 3年間て一番ビックリ

この学校の教室に行って見る

体育館昭和34年に入学したころ、本格的な体育館はなく、武道場があった。そこにはちょっとした集会程度で入った気はするが、当時柔道、剣道は県下で優勝するほど強く、強く、主に彼らが使用していた。卒業するとき体育館が完成し、そこで卒業式が行われた。それが体育館に入った唯一の思い出である。

この学校の体育館に行って見る

体育館旧体育館には、鳩のフンがとんでいた

この学校の体育館に行って見る

卒業式卒業式の次の日、3月2日は1時間目に卒業式のあと片づけをし、2時間目・3時間目に学年末テストを行った。(3月2日から4日間。休日をはさむ場合は次の週に行う。)卒業式は1年生は参加せず(休養日となる。自宅で家庭学習。)2年生から参加する。3月1日が来ると、卒業式よりもあと片づけ、学年末テストのほうが頭をよぎる。

この学校の卒業式に行って見る

屋上上がれたんかな? 上がったこと無い。

この学校の屋上に行って見る

文化祭踊ることが嫌いな私は誘っていただいてもフォークダンスでは壁土でした。

この学校の文化祭に行って見る

入学式定時制

この学校の入学式に行って見る

プール授業を休んだ回数だけ補泳をしなければいけなくて夏休みになっても補泳しに学校に行かないといけないこともあった。夏休みまでやるのは大体女子。

この学校のプールに行って見る

文化祭学祭の花火を上げてくれるのはOB

この学校の文化祭に行って見る

トイレ福島高等学校コンテンツ 総合掲示板 有名人 福島高等学校出身有名人 記憶の部屋 同級生コミュニティ 同窓会を作る 卒業アルバム一覧 卒業生在住地域 福島高等学校の偏差値 福岡県の偏差値 学校名指定検索 小学校検索小学校検索 中学校検索中学校検索 高校検索高校検索 大学検索大学検索 幼稚園保育園こども園幼稚/保育/こども園検索

この学校のトイレに行って見る



ページの先頭へ