拓殖大学第一高等学校の職員室

懐かしい拓殖大学第一高等学校の記憶を共有するページです。

拓殖大学第一高等学校の職員室

拓殖大学第一高等学校の職員室での懐かしい記憶を教えてください。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。例えば職員室にあった不思議なものや風景、先生に怒られたり、言われた今でも忘れられないことなど教えてください。
例)いつもは近づきたくない(!?)職員室、どんな時にいきましたか?
  普通生徒は入らない場所。今から考えると生徒に触らせたくないからあそこにあったんだ、と思うものは?
  怪談話やうわさなどはありましたか?
  

拓殖大学第一高等学校
職員室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)コピー機は職員室にだけにあった。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の職員室での記憶

職員室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 職員室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室しょっちゅう呼び出された。

この学校の職員室に行って見る

職員室体育教官室

この学校の職員室に行って見る

職員室建築科の教員室にロフトがあったけどいつの間にか跡形もなく消えていた。

この学校の職員室に行って見る

職員室初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか ま、それが普通ですわな かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。 好きな音楽 eminem 尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO) なんつってる間に4時っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ

この学校の職員室に行って見る

職員室夏休み中、クラブ活動をサボった5~6人が職員室に呼ばれ横1列並んで頬を叩かれた。今時なら問題か?50年前は当たり前、だってサボった方が悪かったので。

この学校の職員室に行って見る

職員室ひげ392先生元気ですか アンパンマンはゴルゴねたです 地理の先生トライアスロン狂、 さる吉先生は微分積分いい気分 1992_3D_KT 当時の先生は現役ですか。

この学校の職員室に行って見る

職員室機械科、電気科、建築科、鉱山機械科、土木科の5教科に、それぞれ職員室が分かれていて、国語などの一般教養の先生方は、大きな大職員室にまとまって席がありました。

この学校の職員室に行って見る

職員室卒業して担任の春日先生や体育、水泳、柔道での岡田雅先生と英語の竹内先生と書道の真理先生とお会いしました❗

この学校の職員室に行って見る

職員室職員室のある校舎が坂側のため、実は2階にある。 理科室とかは1階にあったけど、通称地下と呼んでいた。

この学校の職員室に行って見る

職員室印象に残る先生方(昭和30年代); (1)A先生;生物の先生、これがいわゆる原形質いうものであるなんて唾を飛ばしながら用語を力説説明した。一番前に座っていた私はしばしば唾の攻撃を受けた。 (2)ぐあいちゃん:古文の先生。先生の本名は忘れたが、どうしてか知らないが、皆から 具合チャンと呼ばれていた。特徴のある声で古文を読み、とても愛嬌があったので皆に好かれていた。 (3)C先生;国語の先生、授業が始まるとすぐ、ショートの漢字の読み書きのテストをした。きっと皆が漢字を覚えていなかったからだと思うが、結構これで漢字を覚えたのだろうと思う。この先生、ある時、これこれはしなくてよいと指示した。学生の一人がしなくてもよいのだから、してもよいのですよねと言ったら、しなくもいいんだと強い口調になり、その後エンマ帳を出して、‘誰だお前は、名前をいえ’といって名前を書き込んでいた。その後しばしば何か印象がある学生がいると、すぐエンマ帳を取り出していたので皆に怖がられた。 (4)D先生: 3年の時の国語の先生、‘いい国だなー大和の国は‘などと大声で本を読みあげていた。ただし僕は国語の時間あまり好きでなかったので、別の教科の参考書を見ていることが多かった。回ってきた先生に見つかったが、受験勉強は大変だねといってよく見逃してくれた。 (5)N先生:英語の先生。1年と、3年で教わったが丁寧なわかりやすい授業と、ひとつの単語が出るとは派生語も例題も詳しく説明してくれた。外見も大変穏やかで、高校では当時一番感じの良い先生だった。一年の時、夏休みの補習授業で、ちょっと褒めてもらいそれからは英語がかなり好きになった。その後も同窓会でお会いしたことがあるが先生の穏やかさ、あたたかさは少しも変わってなかった。

この学校の職員室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
うんちブリブリ〜

この学校の恋に行って見る

音楽室21年前に卒業。音楽室では大好きな音楽教師に好かれたく友達がピアノ練習したいと口実作り、二時間ぐらい放課後いりびたってたな。この書き込みした日にちがちょうど、音楽教師の誕生日。元気にしてるかな?

この学校の音楽室に行って見る

記録1971年に大阪府下71番目に出来た公立高校だったので「71」をあしらったデザインの校章だつた。

この学校の記録に行って見る

教室2時間目が終わった辺りから、明らかに弁当か調理パンを食べただろうの臭いが、各教室に充満していた。先生も分かっていたのに、何も言わず見逃してくれていたが、実際食べ食べている所みつ

この学校の教室に行って見る

職員室ボンタン盗みに行ったっけな~

この学校の職員室に行って見る

校庭1984年 卒業生です。確か 三年生最後の体育大会の早朝 雨で 中止かと思いましたが カラッと上がりまして 皆で やるぞ~!!!って 気持ちが 一気に 高まったんです。その時の 雨上がりの 若草の香りを 散歩等で 想い出し 懐かしんでおります。

この学校の校庭に行って見る

トイレトイレは常にタバコ臭いか,流していない汚物がありました。

この学校のトイレに行って見る

文化祭似顔絵コンテストで、ガリガリに痩せた担任が丸まるとした校長が鍋で煮あがるのを待っている光景を描き、あまりにリアルだったので、後で担任からシコタマ怒られました。でも日本史の教諭からはメチャ受けでした。

この学校の文化祭に行って見る

教室食堂について

この学校の教室に行って見る

体育館剣道部の練習が思いで深いですが戦時中に遺体置き場であったとかで母子の幽霊が出るのが有名でした。ガセだと思ってたけど戦争に行った父親から学校が病院的な事をしてたと聞き怖い思いをしました。

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ