東京都立秋留台高等学校の音楽室

懐かしい東京都立秋留台高等学校の記憶を共有するページです。

東京都立秋留台高等学校の音楽室

東京都立秋留台高等学校の音楽室での懐かしい記憶を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)夜中バッハの絵が夜中という話はありませんでしたか?
  音楽の時間にはどんな楽器を習いましたか?
  音楽教師との楽しい思いで張りますか?
  音楽室には誰の絵が飾られていましたか?
  

東京都立秋留台高等学校
音楽室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)ベートーベンとバッハの絵がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の音楽室での記憶

音楽室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 音楽室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
音楽室バイオリン、クラス人数分あったよね?

この学校の音楽室に行って見る

音楽室すり鉢状の木の机がある素晴らしい音楽室

この学校の音楽室に行って見る

音楽室荷物の置き場所が無く、隣の席が空いてない限り床に置かなきゃいけないのが少し不便だった。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室選択科目は音楽だったのに、音楽室のこと覚えてない。なんで?真面目に勉強してへんかったから(*≧∀≦)

この学校の音楽室に行って見る

音楽室こんなサイトを見つけたので先の方に続き私も一言。私の時は新任の綺麗な先生でした。しかもその先生のお父様は、私の小5の担任でした。人の縁とは不思議ですね。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室「イッヒリーベディッヒ」大原三郎先生懐かしい(θ‿θ)

この学校の音楽室に行って見る

音楽室そもそも、現在の音楽室って、どこにあるんですか❓昔は3号館の最上階4階の一番東でしたけど⁉

この学校の音楽室に行って見る

音楽室当時は確かLDというものがあって。確か第二音楽室でレーナード・バーンスタインの指揮の動画を見たような。よく分からなかったけれどもっと観ていたかった。今からしたらすっごく贅沢な時間。

この学校の音楽室に行って見る

音楽室音楽室の思い出がない。がーん(|| ゜Д゜)

この学校の音楽室に行って見る

音楽室2期生の吹奏楽部でした.あの時は楽しかったなぁ。今は、学校がないのが悲しい。

この学校の音楽室に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室その父の名前は 毛利清英と 申します。

この学校の職員室に行って見る

体育館冬はなわとびだけで、スキーも行ったな。夏はマラソンだけでした。

この学校の体育館に行って見る

教室始業式は毎年4月9日。しかし2000年(平成12年)は4月9日が日曜日だったため、4月8日(土曜日)を急遽(きゅうきょ)始業式とし、4月9日(日曜日)を休養日、4月10日(月曜日)を入学式(2年生・3年生は休み)となった。そのため他校は4月10日(月曜日)が始業式という学校が多く、事実、道ですれ違った際「学校は?」と聞かれて「きょう入学式で(4月)8日が始業式だった。」と説明した。(靴を買いに行く途中。)

この学校の教室に行って見る

告白強そうにふるまってたけど 今なら言えます好きでした

この学校の告白に行って見る

音楽室音楽室は無い

この学校の音楽室に行って見る

プール学校の近くに市民プールあった。行った。

この学校のプールに行って見る

教室購買部と称して生徒会会議室になってた。

この学校の教室に行って見る

音楽室2階の廊下の窓から飛び込んだ事があったような気がします。 夏休みに運動部のトレーニングと称して遊んでました。

この学校の音楽室に行って見る

日高舞さん好きでした。

この学校の恋に行って見る

卒業式卒業式の思い出は、卒業式も終わり教室に帰り、担任の先生から送られた言葉です。「これからの人生、色々なことがあるだろう。・運・鈍・根を送る。」と言われました。今でも時々、思い出します。教室ではクラスメートが名残惜しそうに教室から出ていかなかった。

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ